
【名称】
こぐま座(Ursa Minor)
【特徴】
こぐま座は一年を通して北の夜空に輝いている星座で、北極星(ポラリス)が位置していることもあってよく知られている星座のひとつである。
北極星は一年を通してその位置がほとんど変わらないことから、古来航海術などに利用されプトレマイオスの48星座のひとつにも挙げられる。
こぐま座を探す時は北極星を見つけ出すのが一番で、おおぐま座の北斗七星から探し出すことが一般的でありカシオペア座から探し出すこともできる。
北斗七星のひしゃくになっている先のふたつの星を結び、その長さの約5倍程のところにある星が北極星となる。
北極星(中央左)は、こぐま座のα星でこぐま座の尻尾の先になっており、おおぐま座に向かい合うように星が並んでいて、こぐま座全体は小さな北斗七星のようにひしゃくの形をしている。
【撮影データ】
撮影日:2022/02/28
撮影地:千葉県野田市
撮影機材:鏡筒 Canon EF 28-70/F2.8 50mm
カメラ ASI071MCpro