【NGC1491】

【名称】
NGC1491

【星座】
ペルセウス座(Perseus)

【特徴】
天の川の微光星の中に埋もれたペルセウス座にある小型の散光星雲。
水素ガスが放つ赤い光で輝いており,肉眼ではほとんど認められない。
東に2度弱のところに散開星団(NGC1528)がある。

【撮影データ】
撮影日:2023/10/22
撮影地:千葉県野田市
撮影機材:鏡筒 SD81s FL644mm
     カメラ ASI294MCpro

【NGC1491/NGC1528】

【名称】
NGC1491/NGC1528

【星座】
ペルセウス座(Perseus)

【特徴】
ペルセウス座には二重星団(NGC869/NGC884)、M34といった見応えがある散開星団がいくつかあるが、NGC1528もかわいらしく80個ほどの星が寄り添う散開星団である。
NGC1528のすぐ西に位置するのが小型の散光星雲NGC1491で、水素ガスが放つ赤い光で輝いているが肉眼ではほとんど認められない。

【撮影データ】
撮影日:2023/10/13
撮影地:千葉県野田市
撮影機材:鏡筒 RedCat51 FL250mm
     カメラ ASI1600MMpro