【IC417】

【名称】
IC417(スパイダー星雲)
【星座】
ぎょしゃ座(Auriga)
【特徴】
ぎょしゃ座の散開星団が集中する星域にある明るい散光星雲。
周囲には、IC405(勾玉星雲)、IC410等の散光星雲がたくさん見受けられる。
その形から英語圏ではSpider星雲と呼ばれている。
【撮影データ】
撮影日:2021/11/28
撮影地:千葉県野田市
撮影機材:鏡筒 GS-200RC FL1624mm
カメラ ASI294MCpro

【名称】
IC417(スパイダー星雲)/NGC1391
【星座】
ぎょしゃ座(Auriga)
【特徴】
IC417の左(東)には小型ながら明るい散光星雲(NGC1931)が見られる。
NGC1931はオリオン星雲の小型版とも言われ、白飛びしている部分の中には若い星団があるがこの倍率では伺うことはできない。
【撮影データ】
撮影日:2022/01/05
撮影地:千葉県野田市
撮影機材:鏡筒 SD81s FL644mm
カメラ ASI071MCpro

【名称】
IC417(スパイダー星雲)
【星座】
ぎょしゃ座(Auriga)
【特徴】
ぎょしゃ座の星雲といえば、IC405やIC410という明るく大きな天体に目がいきがちだが、 IC417のようなマイナーな天体やM36やM38といったM天体を組み合わせて写すのも楽しいものである。
【撮影データ】
撮影日:2022/10/30
撮影地:千葉県野田市
撮影機材:鏡筒 RedCat51 FL250mm
カメラ ASI1600MMpro