【IC1848】

【名称】
IC1848(胎児星雲)
【星座】
カシオペア座(Cassiopeia)
【特徴】
秋を代表するW字形のカシオペア座ときりん座の中間に位置する散光星雲。
形が胎児のように見えることが名前の由来。 すぐ傍にハート星雲(NGC1805)が見られる。
【撮影データ】
撮影日:2021/11/10
撮影地:千葉県野田市
撮影機材:鏡筒 RedCat51 FL250mm
カメラ ASI071MCpro
【IC1805/IC1848】

【名称】
IC1805(ハート星雲)/IC1848(胎児星雲)
【星座】
カシオペア座(Cassiopeia)
【特徴】
1年中見えるカシオペア座で最も華やかな部分で、両星雲が近いこともあり通常同一画面で撮られることが多い。
【撮影データ】
撮影日:2021/08/11
撮影地:千葉県野田市
撮影機材:鏡筒 RedCat51 FL250mm
カメラ ASI071MCpro
【IC1805/NGC869】

【名称】
IC1805/IC1848/NGC869/NGC884
【星座】
カシオペア座(Cassiopeia)/ペルセウス座(Perseus)
【特徴】
余り華やかではない秋の夜空の中では、星座は異なるものの散光星雲と散開星団の競演が楽しめることから格好の撮影対象である。
【撮影データ】
撮影日:2023/09/25
撮影地:千葉県野田市
撮影機材:鏡筒 Canon EF 70-200/F4 100mm
カメラ ASI071MCpro