
【名称】
きりん座(Camelopardalis)
【特徴】
きりん座は、北極星の近くにある星座なので一年を通して夜空に輝いているが、冬の時期には空高くに見えるので冬の星座としてとらえられている。
この辺りは星が少なく、特にきりん座は4等星以下の暗い星からできていることもあり、空の明るいところでは大変見つけにくい。
探し方としては、ぎょしゃ座、おおぐま座、こぐま座、ペルセウス座などに囲まれたところに位置していることから、まず、北極星からおおぐま座の方向へ目を向け一列に見える4等星の星の並びがキリンの首にあたるところで、そこからぎょしゃ座の方向へ目を移すとキリンの胴体になっている三角形が見つかる。
【撮影データ】
撮影日:2022/02/27
撮影地:千葉県野田市
撮影機材:鏡筒 Canon EF 24-70/F2.8 24mm
カメラ ASI071MCpro